LINE予約

野球肘・野球肩

投球による肘や肩の痛みを抱えていませんか?

野球の試合で投球するピッチャー

お子さまが、野球の投球動作で肘や肩の痛みを訴えていませんか?

肘や肩の痛みは「野球肘」「野球肩」かもしれません。


野球肘・野球肩は、野球をしている方に発症することの多いスポーツ障害の一種です。

成長痛や肩こりなどと勘違いされてしまうこともありますが、痛みを放置すれば日常生活にも支障をきたすようになります。

そのため、早期から適切に対処することが大切です。


野球肘・野球肩は繰り返し起こりやすいため、原因や対処・予防について知っておきましょう。

contents

    trouble

    • 投球後に肩が痛む

    • 腕を挙げた時に肩が痛む

    • タオルを絞ると肘が痛む

    • 肘の内側に熱感がある

    • 野球の練習で肘を痛めた

    • 繰り返す野球肩を予防したい

    symptoms

    野球肘・野球肩は、それぞれ症状の総称になります。

    炎症箇所によって異なる症状が現れることもあります。

    左ピッチャーの投球動作

    野球肘・野球肩について

    野球肘・野球肩は、それぞれ症状の総称になります。

    炎症箇所によって異なる症状が現れることもあります。

    野球肘の症状

    肘の内側の痛み

    肘の内側の靭帯が炎症を起こしている状態で、野球肘でも発生頻度の高いタイプです。

    肘の内側の腫れ動作痛可動域制限などが生じます。


    肘の外側の痛み

    骨や軟骨が剥がれて起こる炎症です。

    肘の外側の圧痛動作痛が生じます。

    初期には痛みが少なく徐々に痛みが生じるため、悪化してから気づくことも少なくありません。


    肘の後方の痛み

    肘の真後ろに痛みが生じます。

    ボールリリースやフォロースルーの投球動作にて肘に痛みが生じ、肘を伸ばしにくくなることもあります。

    野球肩の種類・症状

    野球肩の症状もいくつかのタイプに分類されます。


    インピンジメント症候群

    肩峰(けんぽう:肩外側の一番出っ張っている骨)や靭帯に上腕骨が衝突し、腱板(肩を固定するインナーマッスルの腱)が挟み込まれることで炎症が生じたものです。

    腕を上げていく際、70〜120度あたりで痛みや引っ掛かりが生じることが特徴です。


    上腕骨骨端線離開(リトルリーグショルダー)

    投球動作の負荷によって、上腕骨上部の成長軟骨が離開して起こるケガです。

    投球時・投球後の痛みがおもな症状で、無理をすることで成長障害につながる可能性があります。


    肩腱板損傷(けんけんばんそんしょう)

    肩甲骨と上腕骨をつないでいるインナーマッスルの腱(肩腱板)を損傷したタイプです。

    挙上時の痛みや、夜寝ている時に痛みが悪化する夜間痛が特徴的な症状になります。

    Cause

    野球肘・野球肩は、それぞれ異なる発症原因が考えられます。

    それぞれの発症原因についてご紹介します。

    肘を押さえる様子

    野球肘の原因

    野球肘には、外側・内側・後方の3つのタイプがあります。

    それぞれの発症原因や、共通する原因は次の通りです。


    外側型(離断性骨軟骨炎)

    肘の関節には軟骨が存在し、軟骨によって滑らかな動きがサポートされています。

    しかし、投球動作を繰り返していると、軟骨下にある骨に負荷がかかります。

    そうすると、軟骨が関節内に剥がれて落ち、野球肘を発症します。


    内側型(内側上顆炎)

    上腕骨の内側には、ボールを握る動作や投球動作に使われる筋肉がついています。

    この筋肉に引き伸ばされる力が繰り返し加わることで、炎症が起こります。


    後方型

    投球のリリースで肘に強い力が加われば、骨同士の衝突擦れによって炎症が起こります。(肘頭窩インピンジメント)


    また、衝突を繰り返すうちに骨の端辺りに疲労骨折が起こることがあります。(肘頭部疲労骨折)


    フォームが悪い

    フォームが悪いと肘には多くの負担がかかります。

    その結果、負担がかかっている部分に摩擦衝突が起こり、炎症が生じます。


    投球練習の酷使

    投球練習をやりすぎてしまうと、肘に疲労が蓄積されて炎症が起こりやすくなります。

    ピッチャーの投球フォーム

    野球肩の原因

    オーバーユース

    野球の投球動作では、肩関節に大きな負担がかかります。

    練習をしすぎてしまうと肩の使いすぎによって炎症が起こります。


    筋力、柔軟性の低下

    筋力や柔軟性が低下していると、肩まわりは硬くなっています。

    そうすると、通常よりも負荷がかかりやすく、炎症が起こりやすいです。

    運動不足だけではなく、準備運動が不足している場合にも生じます。

    similar symptoms


    類似症状の例

    肘や肩の痛みは、野球肘・野球肩とは限りません。

    野球肘・野球肩に類似した症状の現れる病気は、次のとおりです。

    パンナー病

    肘関節にある成長軟骨が損傷することで生じる肘の痛みです。

    5~10歳の男児に生じることが多いといわれており、野球肘に類似した症状が現れます。

    発症原因は明確にされていませんが、肘関節の使いすぎが誘因として挙げられます。

    四十肩・五十肩

    四十肩・五十肩は、肩周辺の組織に炎症が起こっている状態です。

    突然激しい肩の痛みが生じ、時間が経過すれば肩が一定以上動かせなくなります。

    肩の痛みという点で野球肩と勘違いされるケースもあります。


    四十肩・五十肩は中高年に発症することが多いですが、運動不足などが原因で若年の方に発症することもあります。

    recommend

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 肘の内側が腫れている

    • 肘が痛くて動かせない

    • 肩が痛くて夜も眠れない

    • 痛みのせいで動かせない

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 痛みが鈍くなってきている

    • 肩関節が固まっている

    • 肘に引っ掛かりがある

    • 再発が不安だ

    APPROACH

    肘や肩は日常的に使用する部位のため、痛みがあると日常生活でも不便さを覚えるようになります。

    そして、野球肘・野球肩は悪化すれば、手術が必要になることもあります。

    そのため、初期から対処することが大切です。


    また、繰り返し発症することもあるため、日頃から予防を心がけるようにしましょう。

    急性

    痛みがあるときは休む

    痛みがあるときは、無理に動かせば炎症が悪化します。

    肘や肩を休ませることも大切です。

    慢性

    肩甲骨のストレッチ

    痛みが落ちついているときには、肩甲骨をストレッチしましょう。

    肩の柔軟性が高まれば、肩にかかる負担が軽減されます。


    肩甲骨のストレッチ法

    ①椅子に座り、お尻の後ろで両手を組みます。

    ②息を吸いながら肩甲骨を内側に寄せ、両手を挙げられるところまで挙げます。

    ③ゆっくりと息を吐きながら元の姿勢に戻ります。

    慢性

    交代浴

    温水冷水を交代で入浴すれば、疲労回復によって肘や肩への負担が軽減されます。

    熱めのお湯に肩まで浸かり、そのあとに水シャワーを行います。

    これを3回程度繰り返しますが、心臓は冷やしすぎないように注意してください。

    慢性

    筋肉バランスを整える

    スポーツをしていると、筋肉は左右非対称で過度に使用されます。

    そのため、バランスよく筋肉を使用することが大切です。

    トレーニングの際には筋肉バランスが崩れないように、苦手な動作やフォームを行うようにしましょう。

    慢性

    インナーユニットを強化する

    インナーユニットは身体の深部で関節を支える筋肉です。

    投球動作では腰や肩などの大きな筋肉を使用しますが、インナーユニットを強化すればスムーズに動かせるようになります。

    チューブトレーニングバランストレーニングでインナーユニットを強化しましょう。

    PREVENTION

    野球肘・野球肩は繰り返し生じることも多いため、日頃から予防も心がけてください。

    01

    ウォーミングアップ・クールダウン

    誤ったフォームで投球をつづければ、肘や肩に過剰な負担がかかります。

    正しいフォームを身につけることが大切です。

    コーチトレーナーなどにフォームを定期的に確認してもらってください。

    02

    ストレッチをする

    柔軟性が低下していると筋肉が硬くなり、炎症が起こりやすくなります。

    日頃からストレッチを行い、柔軟性を維持するようにしましょう。


    肩甲骨のストレッチ法

    ①あぐらをかいて床に座り、頭の上で両手の甲と甲を合わせます。

    ②そこから手のひらを内側に向け、肘を曲げて脇を締めます。

    ③この動作を20回ほど繰り返してください。


    肩から腰のストレッチ法

    ①右の腕を持ち、頭の上まで挙げます。

    ②そこから左側に倒し、横側が伸びていることを意識しながら20秒ほど引っ張るようにストレッチします。

    ③反対側も同様に行います。

    Q&A

    Q

    野球肘・野球肩は自然に回復することはありますか?

    A

    症状が緩和されることはありますが、放置すると悪化や再発の原因になります。

    Q

    野球肘・野球肩が悪化するとどうなりますか?

    A

    痛みが強まり、動かせなくなることもあります。

    また、手術が必要になるケースもあります。

    Q

    野球肘・野球肩は野球以外のスポーツでも発症しますか?

    A

    ソフトボールやバレーボール、水泳など肩や肘を使用するスポーツでも発症します。

    Q

    野球肘・野球肩は子ども以外にも発症しますか?

    A

    中高年になって運動不足を解消するためにスポーツを開始したという方にも発症することが多いです。

    Q

    野球肘・野球肩の施術は保険適用されますか?

    A

    痛みが発生した状況によるため、ご相談の際にお身体の状況と合わせてお尋ねください。

    Q

    野球肘・野球肩が起こったときの注意点はありますか?

    A

    痛みがあるときは無理をせずに運動を中止してください。

    違和感を覚えたら、早急に接骨院や医療機関へ相談しましょう。

    Q

    繰り返し野球肘・野球肩を発症している場合はどうすればいいですか?

    A

    運動中はテーピングを使用し、患部を補強します。

    また、正しい投球フォームになっているのか見直すことも大切です。

    Q

    野球肘・野球肩で手術をしたあとに整骨院・接骨院へ通院することは可能ですか?

    A

    はい、可能です。

    肘や肩が早期回復するようにリハビリのサポートなどを行ないます。

    Q

    野球肘・野球肩ではいつからスポーツに復帰できますか?

    A

    症状や回復状況によって異なります。

    自己判断でスポーツに復帰してしまうと再発を起こす可能性があるため、接骨院や医療機関の指示に従ってください。

    Q

    野球肘・野球肩の場合、日常生活でどんな動作がつらくなりますか?

    A

    野球肘は物を持つ・物を握るなどの動作で痛みます。

    野球肩は腕を挙げる動作で痛みが生じます。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2011年

    宝塚医療大学 入学

    ・2015年

    宝塚医療大学 卒業

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    14:30~20:00

    ▲…14:00~17:00
    ※祝日の営業時間は曜日により異なります。

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~金 10:00~13:00 14:30~20:00
    土曜日 10:00~13:00 14:00~17:00
    祝日の営業時間は曜日により異なります。

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP