LINE予約

寝違え

繰り返す寝違えを放置していませんか?

首を抑えている女性の後ろ姿

寝ていて朝起きたら首が痛む…といった経験をしたことがあるという方は多いのではないでしょうか。

寝起きの首の痛みは、「寝違え」の可能性があります。

寝違えは寝起きに起こるため、「寝ている時の姿勢が悪かったのかな?」と軽視されることも多いです。


しかし、寝違えの本当の原因は寝姿勢だけではなく日常生活の中にもあります。

繰り返す寝違えを予防するためには、寝違えの原因を知ることが大切です。


また、誤った寝違えの対処によって症状が長引いてしまっているというケースも多いため、

正しい対処法についても知っておきましょう。

contents

    trouble

    • 朝起きたら首筋に痛みを覚えた

    • 首が痛くて動かせない

    • 首の痛みが長引いている

    • 寝違えが起こりやすい

    • 首が動かせなくて不便

    • 寝違えかむちうちかわからない

    symptoms

    寝違えは誰にでも起こり得る身近な不調症状のひとつです。

    しかし、寝違えの原因や症状について

    詳しくご存じないという方も多いのではないでしょうか。

    まずは、寝違えの特徴や原因について知っていくことから始めましょう。

    首を抑えている女性の後ろ姿

    寝違えの症状の特徴

    寝違えは、首まわりに起こる軽度の捻挫のようなものです。

    寝違えの症状の特徴には、次のようなものが挙げられます。

    患部の炎症

    寝違えは首に発生し、首まわりの筋肉や靭帯が炎症をおこした状態になります。

    炎症による痛み熱感を覚えます。

    動かすと痛みが悪化し、安静にしていると痛みを感じにくいです。

    しかし、ひどい場合には安静にしていても痛むことがあります。

    首の可動域制限

    炎症による痛みで、首の可動域が制限されます。

    一定方向を向くと痛みが強まり、動かせなくなってしまいます。

    とくに振り返る動作で痛みが強まるため、振り返れなくなります。

    手や腕の痛み・しびれ

    首まわりには、手や腕につながる神経が走っています。

    寝違えの炎症による患部の腫れが、手や腕につながる神経を圧迫してしまうことがあります。

    そうすると手や腕に痛みしびれなどの症状を感じます。

    手先に脱力感動かしにくさを覚えることもあるでしょう。

    Cause

    寝違えは首まわりの筋緊張が起こっている中、朝起きて首をいきなり動かす負荷によって炎症が起こります。

    寝違えを引き起こす首まわりの

    筋緊張が起こる原因は、睡眠時だけではなく日常の習慣も関係しています。

    寝ている女性の寝顔

    寝姿勢

    寝ている時の姿勢が不自然になっていると、首に過剰な負荷がかかって筋緊張が起こります。

    ソファーや机などで仮眠をとるなど、ベッド以外の場所で寝るときに起こりやすいです。

    家でデスクワークをしている男性の姿勢

    日々の不良姿勢

    日常生活の中で姿勢が悪いと、頭を支える首には大きな負荷がかかります。

    とくに猫背ストレートネックの方は首の筋緊張が起こりやすいです。

    膝に手をついて疲れている女性

    運動不足・過度な運動

    運動不足になると筋力が低下し、血液循環が悪くなります。

    そうすると筋肉が硬くなりやすく、首の筋緊張も起こりやすくなります。

    反対に運動をしすぎると筋肉が疲労するため、その場合にも翌朝に寝違えが起こりやすくなります。

    グラスに注がれているお酒

    深酒

    深酒をすれば寝返りの回数が減ってしまうため、寝違えが起こりやすくなります。

    また、体内の水分が減少して筋肉が硬くなりやすくなることも寝違えの要因になります。

    similar symptoms

    首の痛みが寝違えだと思っていたら、

    異なる病気やケガが原因だったというケースもあります。

    寝違えに類似した症状の現れる病気やケガについても知っておきましょう。

    類似症状の例

    腰椎椎間板ヘルニア

    首の骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入り、髄核という組織が飛び出してきて神経を圧迫する病気です。

    神経の圧迫により首の痛みや手・腕のしびれなどの症状が現れます。

    むちうち

    交通事故やコンタクトスポーツで大きな衝撃を受け、首まわりに起こる損傷です。

    首まわりの筋肉や神経などが損傷するため、首の痛み倦怠感頭痛めまいなどの症状が現れます。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 急に患部に痛みが走った

    • 熱感があり腫れている

    • 動かすと痛みが強まる

    • 一定以上動かせない

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 鈍い痛みがつづいている

    • 首の痛みが残っている

    • 筋肉に張りを感じている

    • なかなか症状が改善しない

    SELFCARE

    寝違えの対処法は、「急性期」と「慢性期」の症状ごとにわけられます。

    症状に応じた対処を行ってください。

    急性

    安静

    寝違えが発生した直後は、可動域や痛みを確認するために、動かしたり患部に触ったりする方も多いかもしれません。

    しかし、無理に動かすことや触れることは、炎症を悪化させる可能性があります。

    受傷直後は安静にし、患部に触れないようにしましょう。

    急性

    冷却

    患部を冷やせば炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。

    保冷剤などをタオルで包み、患部を10分~15分ほど冷やしてください。

    慢性

    温める

    慢性期になると、急性期に動かしていなかった首まわりの筋肉が硬くなってしまっています。

    温めることで血流が促されて筋肉が柔らかくなり、早期回復や慢性痛の予防につながります。

    入浴温めたタオルなどで首まわりを温めるようにしてください。

    慢性

    少しずつ動かす

    ずっと安静にしていると、筋肉が硬くなって再び寝違えを引き起こしてしまいます。

    痛みが緩和されてきたら、少しずつ日常生活の中で動かすようにしましょう。

    PREVENTION

    寝違えを予防するには、

    首まわりの筋肉の柔軟性を高めることが大切です。

    寝違えの予防には、次のような方法が挙げられます。

    01

    ストレッチ

    肩と首はつながっているため、肩の筋肉が緊張していると寝違えが起こりやすくなります。

    肩まわりや肩甲骨を日頃からしっかりストレッチをしてほぐすようにしましょう。


    肩まわりのストレッチ

    ①四つん這いの姿勢になります。

    ②左手を身体の横に伸ばし、右に身体をひねります。

    ③その姿勢で30秒ほどストレッチし、反対側も同様に行います。


    ▼ストレッチ動画


    肩甲骨のストレッチ

    ①床にあぐらをかいて座ります。

    ②頭の上で両手を伸ばし、手の甲同士を合わせます。

    ③そこから、手の甲を内側に向けながら肘を曲げていき、肩甲骨を寄せるようにして胸の横あたりに手をおろします。

    ④この動作を繰り返します。


    ▼ストレッチ動画

    02

    睡眠環境の見直し

    寝返りが打ちにくい枕やマットレスは、寝違えを引き起こす原因になります。

    枕の高さが高すぎる、枕が柔らかすぎる、マットレスに身体が沈みすぎるなどが原因として挙げられるため、睡眠環境を見直してみてください。

    Q&A

    Q

    寝違えは放置しても大丈夫ですか?

    A

    自然に症状は緩和されていきますが、適切に対処しなければ回復の遅れや再発の原因になってしまいます。

    Q

    どのような症状であれば接骨院へ行くべきですか?

    A

    痛みが強い場合や、早期改善したい場合、繰り返し寝違えが起こっている場合など、気になる症状がある場合にご相談ください。

    Q

    寝違えに湿布は効果ありますか?

    A

    受傷直後であれば、鎮痛消炎効果によって痛みが緩和されると考えられます。

    Q

    寝違えを何度も繰り返すのはどうしてですか?

    A

    首まわりの筋緊張が原因です。

    日頃からストレッチや正しい姿勢の維持を心がけ、睡眠環境なども見直しましょう。

    Q

    寝違えが起こったときにマッサージをしても大丈夫ですか?

    A

    安静にしても痛みが緩和しない(悪化する)、腕や手に強いしびれがあるなど、異変がありましたら一度医療機関にご相談ください。

    Q

    寝違えと肩こりは関係ありますか?

    A

    首と肩はつながっているため、肩こりがある方は寝違えの発生リスクは高いといえます。

    Q

    寝違えは年齢に関係なく発生しますか?

    A

    お子さまから高齢の方まで誰にでも起こり得ます。

    Q

    寝違えの施術は保険適用されますか?

    A

    痛みが発生した状況によるため、ご相談の際にお身体の状況と合わせてお尋ねください。

    Q

    寝違えはどんな人に起こりやすいですか?

    A

    姿勢が悪い方、猫背の方、ストレートネックの方、運動不足の方などが挙げられます。

    Q

    激しい運動をした日に寝違えが起こらないようにするにはどうすればいいですか?

    A

    運動後はクールダウンし、そのあとは休息をとることで疲労を蓄積させないようにすることが大切です。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2011年

    宝塚医療大学 入学

    ・2015年

    宝塚医療大学 卒業

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    14:30~20:00

    ▲…14:00~17:00
    ※祝日の営業時間は曜日により異なります。

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~金 10:00~13:00 14:30~20:00
    土曜日 10:00~13:00 14:00~17:00
    祝日の営業時間は曜日により異なります。

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP