LINE予約

肉離れ

突然起こる肉離れには適切な対処が必要です

ランニング中に捻挫したランナー

走る・飛ぶなど何かしようと足を動かした瞬間に、ふくらはぎや太ももへ激痛が走ることがあります。

これは、「肉離れ」と呼ばれるケガです。

筋肉が断裂を起こすため、「ブチッ」という音が聞こえるようなケースもあります。

肉離れは急激な動きのせいで発生することが原因だと考える方が多いのではないでしょうか。


しかし、急な動きだけではなく、日常の習慣なども原因に関係していることがあります。

肉離れは日常生活にも支障をきたすため、原因を知って適切に対処・予防できるようにしておきましょう。

contents

    trouble

    • ふくらはぎに激痛が走った

    • ふくらはぎから鈍い音がした

    • ふくらはぎに凹みができた

    • スポーツに早く復帰したい

    • 痛みのせいで動けない

    • 肉離れを予防したい

    symptoms

    肉離れはスポーツをしている方に起こるケガだと考える方も多いのはないでしょうか。

    しかし、スポーツをしている方だけではなく、中高年で運動不足解消に運動を始めた方や、

    日常生活の中でも起こり得るケガです。

    肉離れの症状の特徴や原因から知っていきましょう。

    走っている途中でふくらはぎの肉離れを発症したランナー

    肉離れについて

    肉離れとは

    肉離れは「挫傷」とも呼ばれます。

    筋線維や筋膜の一部が断裂してしまう損傷です。

    太ももの前側・裏側、ふくらはぎなど下肢の筋肉に発生することが多いです。

    肉離れの症状の特徴には、次のようなものが挙げられます。

    肉離れの症状

    肉離れを発症した際には、次のような症状がみられることがあります。


    疼痛

    受傷直後に激しい痛みをともないます。

    軽症であれば動けることもありますが、痛みのせいで動けなくなることも少なくありません。


    膨張

    内出血により患部が腫れることがあります。

    腫れは重症度によって異なります。


    また、筋肉の断裂時に血管が損傷して内出血が生じれば、患部の皮膚が青紫に変色します。


    機能障害

    筋肉が引き伸ばされると痛みが強まります。

    関節の動きに制限が生じ、動かせなくなることがあります。


    陥凹

    断裂を起こした部分に凹みが生じることがあります。

    目でみてもわかる凹みです。

    Cause

    肉離れが起こる原因には、動作や日常の習慣が関係しています。

    階段を踏み外して捻挫になった写真

    急な負荷

    筋肉が収縮するタイミングで、強く伸びる負荷が加わることで筋繊維を痛めてしまうと肉離れにつながると考えられています。

    具体例として、次のような状況が挙げられます。


    【スポーツシーンでの例】

    ・短距離走のスタート

    ・バレーボールのジャンプ

    ・バスケットボールの走る方向の急な切り替え

    など


    【日常生活での例】

    ・急に走り出す

    ・段差の踏み外しで強く踏ん張る

    ・重たいものを持ち上げる、急に腰をひねる(ぎっくり腰)

    など

    サッカー中の接触

    筋肉の緊張

    筋肉の柔軟性が低下していると、肉離れの発症リスクが高まると考えられています。

    おもに筋肉の柔軟性を低下させる要因には、次のことが挙げられます。


    ・運動前のウォーミングアップ不足

    ・日々のストレッチ不足

    ・疲労の蓄積

    ・身体の冷え

    ・水分不足

    など

    陸上競技でスタート時のフォーム

    筋肉への疲労蓄積

    オーバーユース(使いすぎ)によって筋肉へ疲労が蓄積されれば、筋肉の柔軟性が低下します。

    そうすると、急な動きで筋肉が引っ張られる力が強くなるため、肉離れを引き起こす原因になってしまいます。

    ケガをかばいながらトレーニングしている男性

    筋出力のアンバランス

    筋出力のバランスが悪いと部分的な負荷がかかりやすくなるため、肉離れの発生リスクが高まります。

    水分補給をする男性

    水分不足

    体内の水分が不足していると筋線維が硬くなり、肉離れが発生しやすくなります。

    水分補給が十分にできていないときだけではなく、飲酒によって水分不足が生じることもあります。

    SIMILAR SYMPTOMS

    肉離れだと思っていたら、異なる病気やケガが原因だったというケースもあります。

    肉離れに類似した症状が現れる病気やケガについても知っておきましょう。

    類似症状の例

    筋炎・筋膜炎

    筋肉や筋膜へ炎症が起こっている状態です。

    肉離れのように痛みが生じるものの、広範囲が痛むという特徴があります。

    筋疲労が蓄積されている状態や筋緊張の状態で、慣れない動きや運動を行うことで発生します。

    アキレス腱断裂

    アキレス腱が断裂している状態です。

    ふくらはぎより下部のアキレス腱へ激しい痛みが生じます。

    つま先立ちができない場合、アキレス腱断裂の可能性が高いです。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 患部が激しく痛む

    • 患部が腫れていて動かせない

    • 熱っぽさを感じる

    • 患部に内出血が生じている

    • 患部に凹みがある

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 痛みが少し緩和されてきている

    • 筋肉が硬くなってしまった

    • 以前のように動かせない

    • スポーツに復帰したい

    APPROACH

    肉離れは痛みが強く、日常生活にも影響を及ぼします。

    早期に適切な対処をしていれば、痛みの軽減や早期回復が期待できます。

    そのため、適切な対処法を知っておきましょう。


    また、予防によって肉離れが起こらないように心がけることも大切です。

    急性

    RICE処置

    肉離れなどの外傷を受けた時の基本的な応急処置方法になります。

    受傷後早急に対処することで、内出血や痛み、腫れを抑えて早期回復が期待できます。


    Rest(安静)

    ケガをしたときはまずは安静にしましょう。

    患部にタオル添え木などを当てて固定するのも効果的です。


    Icing(冷却)

    患部をアイスパック氷のうなどで冷やします。

    体温を下げることにより、患部の毛細血管が収縮して、内出血や痛み、腫れを抑えることができます。

    しかし冷やしすぎると凍傷になる可能性があるため、20~30分程度冷やしましょう。


    Compression(圧迫)

    患部にテーピングや包帯などを巻き、圧迫します。

    きつく圧迫しすぎると血流障害神経障害を引き起こすため、注意が必要です。


    Elevation(挙上)

    患部を心臓より高い位置に保ちます。

    患部の下に座布団やクッション、たたんだ毛布などを敷くのも良いでしょう。

    慢性

    温める

    筋肉の血流改善を行うことにより、組織の自然治癒力の促進が期待できます。

    特に入浴は全身を温めることができるためおすすめです。

    PREVENTION

    肉離れは予防を心がければ防ぐこともできます。

    01

    体幹の筋力強化

    腹筋や背筋など体幹の筋力を鍛えることで、運動フォームが安定するし、下肢にかかる負担の緩和が期待できます。

    肉離れを予防するトレーニングとしては「ヒップリフト」がおすすめです。


    ・仰向けに寝て、両膝を90度に立てます(手は手のひらを下にして、身体の横に置いてください)

    ・足裏と肩で身体を支えながら、お尻を受けせていきます

    ・肩から膝が一直線になる高さまで上げたら、ゆっくりお尻をおろしていきます。


    最初は10回3セットを目安に、上記のトレーニングを繰り返しましょう。

    腹筋や背筋とともに太ももの筋力アップも期待できます。

    02

    ウォーミングアップ・クールダウン

    筋肉が硬い状態で運動を始めると、肉離れの発症リスクを高めてしまいます。

    軽いジョギングやストレッチなど、ウォーミングアップを丁寧に行い筋肉をほぐし、柔軟性を高めるように心がけましょう。

    また、血行を良くしておくと疲労が溜まりにくくなるため、運動後のクールダウンも欠かさず行いましょう。

    03

    ストレッチ

    運動前後に限らず、普段からストレッチを習慣にすることをおすすめします。

    肉離れを起こしやすい太ももふくらはぎをはじめ、股関節肩甲骨まわりも重点的に筋肉を伸ばしてケガを未然に防ぐことに努めましょう。

    04

    テーピング・サポーター

    繰り返し肉離れが起こっている場合は、運動中にテーピングサポーターを使用することも選択肢のひとつです。

    テーピングサポーターには患部を保護して補強する役割があります。

    05

    違和感を覚えたら運動を停止する

    違和感を覚えた際には、すぐに運動を停止してください。

    そのまま運動を続ければ損傷を引き起こしたり悪化を招いてしまいます。

    Q&A

    Q

    肉離れは自然に回復しますか?

    A

    損傷状態によっては手術が必要になることもあるため、自己判断せずに接骨院や医療機関へご相談ください。

    Q

    肉離れはどれくらいで回復しますか?

    A

    損傷状態によりますが、3週間~2ヶ月ほどが目安になります。

    Q

    肉離れの施術は保険適用されますか?

    A

    痛みが発生した状況によるため、ご相談の際にお身体の状況と合わせてお尋ねください。

    Q

    肉離れは身体のどの部分に発生しますか?

    A

    太ももの前側や後ろ側、ふくらはぎなど下肢に生じることが多いです。

    Q

    スポーツをしていなくても肉離れが起こることはありますか?

    A

    はい、あります。

    スポーツに慣れていない方が運動を始めた場合や、日常生活で急に方向転換した場合などに発生します。

    Q

    肉離れのリハビリはいつから開始すればいいですか?

    A

    症状が安定してから開始します。

    リハビリの開始時期については整骨院・接骨院へご相談ください。

    Q

    肉離れの際に患部が凹むのはどうしてですか?

    A

    患部の凹みが生じるか否かは個人差があります。

    この凹みは、筋肉の断裂している箇所です。

    Q

    肉離れに年齢は関係していますか?

    A

    加齢にともない筋肉が硬くなるため肉離れは起こりやすくなりますが、若年の方でもウォーミングアップや運動の不足によって発生します。

    Q

    一度改善した肉離れが再発することはありますか?

    A

    はい、再発することはあります。

    しっかり回復していないのに運動を再開した場合や筋緊張や疲労が蓄積された場合は、再発する可能性があります。

    Q

    肉離れが起こったときは、入浴しても大丈夫ですか?

    A

    受傷から数日間は患部が炎症しているため、入浴は避けてください。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2011年

    宝塚医療大学 入学

    ・2015年

    宝塚医療大学 卒業

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    14:30~20:00

    ▲…14:00~17:00
    ※祝日の営業時間は曜日により異なります。

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~金 10:00~13:00 14:30~20:00
    土曜日 10:00~13:00 14:00~17:00
    祝日の営業時間は曜日により異なります。

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP