LINE予約

坐骨神経痛

坐骨神経痛にはさまざまな原因が隠れています

腰を抑えている高齢男性の後ろ姿

腰やお尻、足など下肢に痛みやしびれ、動かしにくさなどの神経症状が現れた場合、

「坐骨神経」という神経が圧迫されていることが考えられます。

坐骨神経は、腰から足先を走る長い神経です。

何らかの原因で坐骨神経が圧迫されて発生する神経症状を総じて「坐骨神経痛」と呼びます。

坐骨神経痛があると座ったり歩いたりなど日常の動作にも影響が出てしまいます。

坐骨神経の原因には日常の習慣だけではなく、病気やケガの可能性も隠れています。

坐骨神経の原因を知り、適切に対処・予防を心がけることが大切です。

contents

    TROUBLE

    • 座っているとお尻がしびれる

    • 腰からお尻に痛みがある

    • 長時間歩くと足がしびれる

    • 腰を反らすと足にしびれが出る

    • 足先の力が入りにくい

    • 腰からお尻がしびれる

    SYMPTOMS

    「坐骨神経痛」という症状をご存知ないという方も多いのではないでしょうか。

    下肢の痛みやしびれが現れる症状を指しますが、一般的な腰痛や他の病気などと勘違いされてしまうことも少なくありません。

    坐骨神経痛の特徴や原因についてみていきましょう。

    下肢が炎症している人の後ろ姿

    座骨神経痛の症状について

    坐骨神経痛の概要は次のようになっています。

    坐骨神経痛とは

    下半身に痛みしびれ麻痺などが生じている状態を「坐骨神経痛」といいます。

    何かの病気というわけではなく、腹痛や頭痛と同じように下肢に起きた症状をあらわした言葉になります。

    坐骨神経痛のメカニズム

    坐骨神経痛は年齢を問わず発症しますが、とくに中高年以降に生じることが多いといわれています。

    その理由は、加齢にともなう背骨の変化が挙げられます。

    まずは、坐骨神経痛の症状の特徴からみていきましょう。


    下肢の痛み・しびれ

    坐骨神経は、腰からお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎ、足先を通っています。

    神経の圧迫を受けることで、神経につながっている部分に痛みやしびれ症状が現れます。

    太ももの裏側の痛みや、お尻の痛みふくらはぎのしびれなどが挙げられます。

    また、足全体に熱感を覚えるようなこともあります。


    腰痛

    坐骨神経は腰を通るため、腰に痛みを覚えます。

    とくに長時間座り続ける、腰を反らすなど、腰に負荷がかかると痛みが増します。


    歩行障害

    坐骨神経には下半身の運動を司る運動神経もあるため、圧迫を受けることで歩行障害が生じる場合があります。

    足の指先に力が入りにくくなるだけではなく、悪化すると歩けなくなってしまうこともあります。

    Cause

    坐骨神経痛が起こる原因は、大きくわけると「日常の習慣」と「病気やケガ」にわけられます。

    椅子から立った時に腰に炎症が起きている状態

    腰椎椎間板ヘルニア

    骨盤のゆがみ

    骨盤にゆがみがあると腰に大きな負担がかかり、腰まわりに筋緊張が生じます。

    この筋緊張で硬くなった筋肉が坐骨神経を圧迫し、坐骨神経が生じることがあります。

    骨盤のゆがみが生じる原因は、猫背や反り腰などの不良姿勢や、偏った身体の使い方をする習慣などが挙げられます。


    筋力の低下

    坐骨神経は筋肉に保護されています。

    そのため、筋力が低下すると坐骨神経は圧迫を受けやすくなってしまいます。

    若年の方でも運動不足による筋力低下で坐骨神経痛が生じます。

    腰の骨が炎症している状態

    病気やケガが原因の場合

    腰部椎間板ヘルニア

    骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入り、中の髄核という組織が飛び出してきて神経を圧迫する病気です。

    坐骨神経が圧迫されることで、腰痛下肢のしびれ症状が現れます。

    不良姿勢腰のオーバーユース加齢などが原因で発症します。


    腰部脊柱管狭窄症

    腰の脊柱管が狭まると、坐骨神経が圧迫されて坐骨神経痛が生じます。

    腰部脊柱管狭窄症は、加齢による椎間板や靭帯の変形・変性が原因で発症します。

    腰を反らすと痛み、前かがみの姿勢で痛みが和らぎます。


    梨状筋症候群

    お尻の筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫する病気です。

    長時間座ることや、運動不足などが原因で起こります。

    座っていると坐骨神経の圧迫が強まるため症状が現れます。


    骨盤や脊椎の病気

    脊椎や脊髄、骨盤に腫瘍があると、腫瘍が増長して坐骨神経が圧迫されることがあります。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例

    さまざまな病気

    次に挙げるような病気から、坐骨神経痛が引き起こされている場合もあります。


    ・骨盤内のがん

    ・脊椎、脊髄のがん

    ・脊椎炎、脊椎カリエス(細菌感染)

    ・子宮内膜症

    ・帯状疱疹


    などです。

    原因によって対処方法が異なる場合があります。

    下肢に痛みやしびれなどがみられる際には、まずは医療機関で原因を確認してください。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 腰に強い痛みがある

    • 上手く歩けない

    • 足が熱っぽくなっている

    • 足の指が思うように動かせない

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 腰に鈍い痛みが残っている

    • お尻の筋肉が硬くなっている

    • 腰まわりの筋肉が張っている

    • 腰まわりの筋肉が張っている

    APPROACH

    坐骨神経痛は病気やケガが原因で生じることもあるため、早期に対処することが大切です。

    症状が現れた場合の適切な対処法を知っておきましょう。

    また、再発予防のために日頃から予防を心がけることも大切です。

    急性

    保存療法

    坐骨神経痛はおもに保存療法で対処します。


    ストレッチ

    ストレッチをすると筋肉の緊張が和らいで神経の圧迫が緩みます。

    無理のない範囲でストレッチをしてください。

    とくに腰からお尻は筋緊張が起こりやすいです。

    椅子に座って片足をもう一方の太ももの上に置き、上半身を倒すストレッチがおすすめです。


    神経ブロック

    痛みが強い場合は、医療機関で神経ブロックという注射を受けましょう。

    痛みが緩和されます。


    コルセット

    腰は日常生活を過ごす中でも負荷がかかりやすいです。

    症状がつらいときはコルセットを使用しましょう。

    腰が安定されるため、症状の緩和が期待できます。

    ただし、長時間の使用は筋力低下を招くため、注意が必要です。

    PREVENTION

    つらい坐骨神経痛を繰り返さないためには、予防も日頃から行いましょう。

    01

    身体を温める

    筋肉が緊張して硬くなることで坐骨神経が圧迫されやすくなります。

    身体を温めることで血流が促され、筋肉の疲労を排出できます。

    入浴などして身体を温め、筋緊張を放置しないようにしましょう。

    02

    腰の筋肉を鍛える

    坐骨神経を保護する筋力を高めることが大切です。

    とくに腰は負担がかかりやすい部分なので、腰の筋肉を鍛えるようにしましょう。

    筋力が高まれば、腰にかかる負荷も軽減されます。


    腰の筋肉のトレーニング法

    ①仰向けに寝て、両手は身体の横に置きます。

    ②膝を伸ばしたまま足をできるだけ垂直に挙げます。

    ③そのまま両足を上下させる動きを10~20回行います。

    Q&A

    Q

    坐骨神経痛は自然に改善されますか?

    A

    症状が緩和されることはありますが、根本の原因が改善されないと再発します。

    Q

    坐骨神経痛はどれくらいで改善しますか?

    A

    原因や症状によって個人差はありますが、2~3ヶ月が目安になります。

    Q

    坐骨神経痛がつらいときに注意すべきことはありますか?

    A

    腰に負担をかける動作や姿勢は避け、できるだけ早く接骨院や医療機関へご相談ください。

    Q

    坐骨神経痛は冷やすべきですか?温めるべきですか?

    A

    坐骨神経痛の場合は温めてください。

    冷やせば血流が悪くなり、痛みが悪化する可能性があります。

    Q

    坐骨神経痛の施術は保険適用されますか?

    A

    痛みが発生した状況によるため、ご相談の際にお身体の状況と合わせてお尋ねください。

    Q

    坐骨神経痛と一般的な腰痛は異なりますか?

    A

    腰痛は腰の痛み全般の症状を指します。

    一方で、坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫されることで生じる下肢の痛みやしびれ症状を指します。

    Q

    坐骨神経痛の原因がわからない場合も施術してもらえますか?

    A

    カウンセリングや身体の状態から原因を突き止め、適切な施術を提案させていただきます。

    Q

    施術を受ければ一度で症状は緩和されますか?

    A

    一度の施術で緩和されることもあります。

    しかし、しっかり改善して再発予防を目指すには定期的な通院が必要です。

    Q

    坐骨神経痛がつらいときにマッサージを受けても大丈夫ですか?

    A

    正しい知識のないマッサージでは、症状が悪化する可能性があります。

    ぜひ当院へご相談ください。

    Q

    どうすれば坐骨神経痛の症状が緩和されますか?

    A

    身体を温め、無理のない範囲でストレッチを行えば症状の緩和が期待できます。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2011年

    宝塚医療大学 入学

    ・2015年

    宝塚医療大学 卒業

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    14:30~20:00

    ▲…14:00~17:00
    ※祝日の営業時間は曜日により異なります。

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~金 10:00~13:00 14:30~20:00
    土曜日 10:00~13:00 14:00~17:00
    祝日の営業時間は曜日により異なります。

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP