LINE予約

肩こり

慢性的な肩こりにお悩みの方へ

デスクで肩を抑えている女性

老若男女問わず肩こりに悩まされている方は非常に多いです。

肩こりがあると、頭痛やめまい、倦怠感など他の不調も生じるため、よりつらさを感じやすくなります。

肩こりを改善するには根本の原因から知ることが大切です。

肩こりの原因は、不良姿勢や運動不足など日常の習慣が関係していることが多くなっています。

つらい肩こりから解放されるためにも、肩こりの原因となる習慣について考え直してみましょう。

また、適切な対処と予防で肩こり知らずな身体作りを目指してください。

contents

    TROUBLE

    • 肩が重だるい

    • 肩こりで家事がはかどらない

    • 肩こりから頭痛が起こる

    • デスクワークにより肩がこる

    • 肩から背中の筋肉が張っている

    • 何をしても肩こりが改善しない

    SYMPTOMS

    肩こりは病気の名前ではありません。

    肩まわりの筋肉の緊張によって生じる痛みやこりを総じて「肩こり」と呼びます。

    肩こりの特徴や、肩こりが起こる本当の原因についてみていきましょう。

    肩を抑えている男性

    肩こりの症状について

    肩こりがどういったものなのか、概要を知っておきましょう。

    肩こりとは(メカニズム)

    首筋から肩、背中あたりの筋肉が強くこわばり、コリ感や張り感、疲労感などが生じた状態を「肩こり」といいます。


    肩まわりに不快感を覚える要因には、筋肉の疲労がおもに考えられています。

    疲労の蓄積から筋肉の柔軟性が低下し、周辺の血管を圧迫してしまいます。

    すると、肩や背中まわりの血行が悪くなり、コリ感や張り感を引き起こす老廃物が溜まってしまうのです。

    日本人に肩こりが多い理由

    日本人は頭の大きさの割に肩幅が狭いため、首や肩まわりの筋肉に負担をかけやすくなっています。

    その他「床に座る・おじぎをするといった前のめりになる習慣」「ストレスを溜めやすい神経質な性格」なども、日本人に肩こりが多い理由に考えられています。

    肩こりの症状

    頭痛

    肩まわりの筋緊張から頭まわりの血流が悪くなると、老廃物が蓄積されます。

    その老廃物が炎症を起こすと、緊張型頭痛を引き起こします。

    緊張型頭痛は、締めつけるような痛みが特徴です。


    眼精疲労

    肩こりの血流不良によって顔まわりの血流が悪くなると、目の奥の筋肉が硬くなります。

    そうすると、眼精疲労が起こりやすくなります。

    眼精疲労は睡眠をとっても目の疲れが取れず、充血かすみ目ドライアイなどを引き起こします。


    自律神経症状

    肩まわりの筋肉が硬くなると、その近くを通る自律神経を刺激することがあります。

    自律神経は循環器や内臓機能などをコントロールしているため、刺激を受ければさまざまな不調症状が起こります。

    めまい耳鳴り倦怠感動悸発汗イライラ食欲不振などの症状が挙げられます。

    Cause

    肩こりが起こる原因は、日常の習慣が関係しています。

    痛みで肩を触る女性

    筋肉疲労の蓄積

    肩まわりの筋肉は、不良姿勢身体の偏ったつかい方などが原因で負荷がかかりやくなっています。

    この負荷によって受けた疲労は、睡眠や休息によって回復します。

    しかし、毎日負荷がかかり続けると回復は追いつかず、肩こりが発生してしまいます。

    また、睡眠や休息が不足していると回復できずに蓄積されていくため、肩こりが起こりやすいです。

    痛みで肩を押さえる女性

    血行不良

    血流が悪いと筋肉は硬くなります。

    筋肉が硬くなると負荷がかかりやすくなり、筋緊張から肩こりが生じるようになります。

    血行不良は、生活習慣の乱れ自律神経の乱れが原因で生じます。

    自律神経が乱れる原因には、ストレス睡眠不足ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

    運動している男女

    運動不足

    運動不足によって筋力が低下すると通常よりも筋肉への負荷がかかりやすくなります。

    肩まわりの筋力が低下すると頭を支える肩まわりの筋肉にかかる負担が大きくなり、肩こりが起こりやすくなります。

    また、運動が不足すると筋肉の柔軟性も低下し、肩こりの要因となります。

    デスクワークをする人の手元

    長時間のデスクワーク

    デスクワークではパソコンの画面に集中するため、頭が前に倒れる猫背姿勢が起こりやすいです。

    この姿勢が長時間続くと肩にかかる負担が大きくなり、筋緊張から肩こりが生じます。

    SIMILAR SYMPTOMS


    肩こりに類似した症状が現れる他の病気やケガについてもみていきましょう。

    類似症状の例

    四十肩・五十肩

    四十肩・五十肩は肩に痛みが生じるため、肩こりと勘違いされてしまうことも少なくありません。

    四十肩・五十肩は肩関節の周辺組織に炎症が起こっている状態です。

    そのため、肩こりとは異なる激しい痛みをともないます。

    時間が経過すると痛みは緩和されていきますが、筋肉の拘縮で肩の可動域が制限されていくという特徴的な症状が現れます。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 肩が重だるい

    • 肩の筋肉が張っている

    • 肩こりが長引いている

    • 頭痛がする

    APPROACH

    肩こりはセルフケアでも症状が一時的に緩和されます。

    肩こりがつらい場合には、セルフケアで症状を緩和させましょう。

    また、肩こりは繰り返し起こるため、日頃から予防も心がけてください。

    慢性

    入浴

    身体を温めて、筋肉の緊張をゆるめていきましょう。

    38〜40度ほどのぬるめのお湯に、15分間を目安にゆっくり浸かってください。

    熱いお湯では交感神経(活動時に働く神経)が刺激される場合があるため、ご注意ください。

    慢性

    肩甲骨のストレッチ

    ストレッチをすると硬くなった筋肉を緩められます。

    肩こりの場合、とくに日常で動かさない肩甲骨をストレッチしましょう。


    ▼ストレッチ動画


    慢性

    適度な運動

    適度な運動は血流を促し、筋肉の柔軟性と筋力を高めて肩こりの緩和につながります。

    ウォーキング水泳など腕や肩をしっかり動かせる運動がおすすめです。

    PREVENTION

    肩こりは日常の習慣によって生じるため、予防を日頃から心がけることが大事です。

    01

    姿勢の改善

    姿勢が悪いと肩にかかる負担が大きくなり、肩こりが起こりやすくなります。

    日頃から背筋を伸ばし、正しい姿勢を維持しましょう。

    とくに猫背ストレートネックの方は肩こりが起こりやすいです。

    02

    ストレッチ

    日頃からストレッチで柔軟性を維持していれば、肩にかかる負担が軽減されます。

    とくに柔軟性が低下しやすい肩から背中のストレッチをしっかり行いましょう。


    肩甲骨のストレッチ法

    ①両手を身体の横に向かって水平に伸ばします。

    ②手のひらを左右逆にして交互に動かします。

    ③30秒~1分間行ってください。

    Q&A

    Q

    肩こりは放置するとどうなりますか?

    A

    頭痛や眼精疲労など他の不調症状を発症する原因になってしまいます。

    Q

    肩こりは一度改善しても再発しますか?

    A

    はい、身体のゆがみや日常の習慣が改善されなけいと再発します。

    日頃から予防を心がけ、当院で定期的に施術を受けるようにしましょう。

    Q

    肩こりはどんな人に起こりやすいですか?

    A

    姿勢の悪い方、運動不足の方、デスクワークをしている方などが挙げられます。

    Q

    肩こりがひどい場合、どんなバッグを使用すべきですか?

    A

    斜め掛けにするバッグは避け、リュックなど両方の肩に荷物を分散させるようにしましょう。

    Q

    どのくらいの肩こりの症状で接骨院へ行くべきですか?

    A

    軽度でもご来院ください。

    早期から対処することで早期緩和が期待できます。

    Q

    肩こりに年齢は関係ありますか?

    A

    いいえ、運動不足や不良姿勢などによって若年の方も肩こりが生じます。

    Q

    肩こりの施術に保険は適用されますか?

    A

    痛みが発生した状況によるため、ご相談の際にお身体の状況と合わせてお尋ねください。

    Q

    肩こりを予防するために姿勢で気をつけることはありますか?

    A

    横からみて「耳の穴・肩・股関節・膝・外くるぶし」が直線上に並ぶように意識しましょう。

    Q

    医療機関と接骨院で肩こりへのアプローチはどのように異なりますか?

    A

    医療機関では湿布など薬の処方になりますが、接骨院では筋肉や骨格にアプローチして根本からの改善を目指します。

    Q

    肩こりが起こったときの注意点はありますか?

    A

    ストレッチや入浴で筋肉の緊張をほぐすことを心がけましょう。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2011年

    宝塚医療大学 入学

    ・2015年

    宝塚医療大学 卒業

    ・2015年

    平成医療学園専門学校 入学

    ・2018年

    平成医療学園専門学校 卒業

    ・2018年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5丁目3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    15:00~20:00

    ※祝日も通常営業しております。

    ※臨時休業あり

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~土:10:00~13:00/15:00~20:00
    休診日:日曜日

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5丁目3−4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP