LINE予約

シンスプリント

すねの痛みを我慢して運動していませんか?

外ですねを抑えている人

足の脛に痛みがある場合、「シンスプリント」の可能性があります。

シンスプリントは、足の脛の骨周辺に生じる炎症です。

スポーツ障害の一種で、サッカーやランニングなど足を使うスポーツを

している方に発症することが多い傾向にあります。

しかし、スポーツをしている方だけでなく、中高年の運動不足解消のために運動を開始したという方にも発症することが多いです。

足の脛に痛みがあると歩行にも影響が出てしまうので、原因や対処・予防法について知っておきましょう。

contents

    trouble

    • 脛の内側が腫れている

    • 走っていると脛が痛む

    • ジャンプすると足に痛みが出る

    • 運動を開始すると脛が痛む

    • シンスプリントかわからない

    • 脛骨が軋むように感じる

    symptoms

    シンスプリントは、「脛骨過労性骨膜炎」とも呼ばれるスポーツ障害です。

    脛骨のまわりには骨膜という膜があり、この骨膜が炎症を起こしている状態です。

    シンスプリントの症状の特徴や原因についてみていきましょう。

    外ですねを抑えている人

    シンスプリントの症状について

    シンスプリントの症状の特徴は、次のとおりです。

    脛の内側の炎症

    シンスプリントは、脛の内側に炎症が起こります。

    これにより、脛の中央から下側に痛みを覚えます。

    脛の内側に腫れ熱感を覚えることがあります。

    動作時の痛み

    シンスプリントは、動作によって痛みを覚えます。

    痛みを覚える動作は、ダッシュジャンプなどで足を地面についたときです。

    初期段階では、運動前や運動後に痛みを覚え、ウォーミングアップや安静によって痛みが消えていきます。

    しかし、悪化すると運動中に痛みが残るようになり、最終的には安静にしていても痛むようになります。

    Cause

    シンスプリントが発生する原因にはさまざまなことが挙げられます。

    ランニングをしている人

    オーバーユース(使いすぎ)

    運動による繰り返しの負荷が、シンスプリントのおもな原因に挙げられます。

    ジャンプやランニング、ダッシュなど、地面を強く蹴りだす動きが多いスポーツ(陸上競技、バスケットボール、バレーなど)でシンスプリントが発生しやすくなっています。

    炎症している足を抑えている人

    ディスユース(急な負荷)

    強負荷の運動を急に行うと、シンスプリントのリスクは高まるといわれています。

    急にハードな運動を開始した部活の新入生や初心者に多くみられることから、シンスプリントを「初心者病」「素人病」と呼ぶ場合もあります。

    ランニング中の女性

    ミスユース(間違った運動フォーム)

    使いすぎや急な運動に加え、間違った運動フォームもすねへの負担を強める要因になります。

    とくに次のようなくせのある方は、シンスプリントになりやすいといわれています。


    ・膝を伸ばした状態で着地する(つま先を上げた状態での接地)

    ・足をついたときに膝が内側に入る(足首が内側に倒れる)

    ・つま先で地面を強く蹴りだす

    など


    いずれの動きも、脛骨に付着する筋肉が緊張して骨膜へのストレスを強めると考えられています。

    筋肉の柔軟性の低下

    扁平足回内足など足の形態に異常があると脛まわりの筋肉に過剰な負担がかかるため、シンスプリントを発症しやすい傾向にあります。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例

    疲労骨折

    疲労骨折とは、一度では骨折にならない程度の力が、骨の同じ部分に繰り返し加わることで発生する骨折のことです。

    シンスプリントが良く起こる部分は、内くるぶしから握りこぶし1個分上のあたりになります。

    しかし疲労骨折は行っている競技によって異なるため、脛内側の上部真ん中あたりが痛む場合には疲労骨折を起こしている可能性があります。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 患部が赤く腫れている

    • 動くと痛む

    • 脛の内側を押すと痛い

    • 患部が熱っぽい

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 足首の関節が硬くなっている

    • ふくらはぎの筋肉が硬い

    • 早くスポーツに復帰したい

    • 再発しないようにしたい

    APPROACH

    シンスプリントは放置すれば、悪化してしまいます。

    運動時だけに痛みが生じていたものが、安静にしていても痛むようになってくる可能性があります。

    早期から対処することが早期回復につながります。

    適切な対処と、再発予防のための予防法についてご紹介します。

    急性

    運動後のアイシング

    氷水を入れた袋(氷のう)を痛みのある箇所に当てて、冷却しましょう。

    アイシングによって、炎症を軽減する効果が期待できます。

    一度の冷却時間は15分間が目安です。

    急性

    運動の制限

    パフォーマンスが低下するほど運動中痛みが生じたり、安静時もすねが痛んだりする場合は、運動を制限してください。

    ジャンプやランニングといった足に負担のかかるメニューは控えて、体幹を鍛えるなど補強運動を行いましょう。

    安静にしていれば、2週間程度で痛みの緩和が期待できます。

    慢性

    足のストレッチ

    運動後にアイシングすれば、運動による疲労の回復が促されます。

    シンスプリントは疲労の蓄積で発症するため、疲労が蓄積されれば悪化します。

    運動後にはアイシングを行いましょう。

    PREVENTION

    01

    運動時のフォームや姿勢の改善

    運動時のフォームや姿勢が悪いと足を支える脛には過剰な負担がかかります。

    フォームや姿勢を見直すことがシンスプリントの予防につながります。

    コーチトレーナーにフォームや姿勢を定期的に確認してもらうようにしましょう。

    02

    シューズの見直し

    靴も脛に影響を与え、シンスプリントを引き起こす要因になります。

    自分の足にあっていない靴かかとのすり減りのある靴クッション性の低い靴は避けましょう。

    扁平足回内足など足にゆがみがある場合は、インソールの使用がおすすめです。

    03

    足の筋肉の柔軟性を高める

    足の筋肉の柔軟性が低下していると負荷がかかりやすくなり、シンスプリントの発症リスクが高まります。

    日頃からストレッチを行い、柔軟性を維持しましょう。

    とくにふくらはぎのストレッチをすることが大切です。


    ふくらはぎのストレッチ法

    ①壁に向かって足を前後に広げて立ち、両手を壁につけます。

    ②両足の膝を曲げ、後ろ足のふくらはぎを伸ばします。

    ③反対側も同様に行います。

    Q&A

    Q

    シンスプリントは自然に改善することもありますか?

    A

    足の脛は日頃の歩行や動作でも負荷がかかる部位なので、自然に改善することは難しいです。

    Q

    シンスプリントの初期症状はどんなものですか?

    A

    運動開始時に痛み、身体が温まってくると痛みが落ちつきます。

    また、運動後にジーンとした痛みを覚えることもあります。

    Q

    シンスプリントが悪化するとどうなりますか?

    A

    安静にしていても痛みが生じ、ひどい場合は歩けなくなることもあります。

    Q

    シンスプリントと筋肉痛はどのように見分ければいいですか?

    A

    筋肉痛は一時的な痛みです。

    しかし、シンスプリントは動作の度に痛みをともないます。

    Q

    シンスプリントと体重は関係ありますか?

    A

    肥満体形の方や急激に体重が増加した方は足にかかる負担が大きいため、シンスプリントを発症しやすいです。

    Q

    足の形もシンスプリントに影響しますか?

    A

    O脚やX脚など足の形にゆがみがあると脛には過剰な負荷がかかりやすく、シンスプリントの発症リスクが高まります。

    Q

    シンスプリントは医療機関の検査でも見つけられますか?

    A

    初期段階では炎症になるため、画像検査には写りません。

    悪化して骨に異常が出ると画像検査で発見できます。

    Q

    シンスプリントを発症した場合に注意すべきことはありますか?

    A

    運動時に痛みがある場合は患部に負担をかけないように安静にしてください。

    Q

    シンスプリントで運動を休んでいる場合、いつから再開できますか?

    A

    症状によって個人差はありますが、数週間~2、3ヶ月が目安です。

    Q

    シンスプリントでは冷やすべきですか?温めるべきですか?

    A

    痛みが強いときは炎症が起こっているため、冷やして炎症を抑制します。

    症状が回復してきている時期には温めて筋緊張を和らげましょう。

    author

    からだ接骨院 王子公園院 院長

    阪本 龍之介 (Ryunosuke Sakamoto)

    資格

    ・柔道整復師

    ・鍼師

    ・灸師

    ・高校体育教諭

    経歴

    ・2015年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 入学

    ・2019年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 卒業

    ・2019年

    株式会社Rieden 入社

    阪神尼崎院配属

    ・2020年

    阪神尼崎院 院長就任

    ・2023年

    名谷院配属

    メッセージ

    患者様が笑顔で帰っていただけるように精いっぱい施術だけでなく、患者様のやりたいことに全力で向き合っていきます!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 王子公園院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Ojikoenin

    img1
    住所

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    最寄駅

    阪急電鉄・神戸線「王子公園駅」
    徒歩4分

    駐車場

    近隣のコインパーキングあり
    (周辺のタイムズと提携しております)

    受付時間
    10:00~13:00
    14:30~20:00

    ▲…14:00~17:00
    ※祝日の営業時間は曜日により異なります。

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-855-3218
    月~金 10:00~13:00 14:30~20:00
    土曜日 10:00~13:00 14:00~17:00
    祝日の営業時間は曜日により異なります。

    〒657-0831
    兵庫県神戸市灘区水道筋5-3-4

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院王子公園院公式LINE

    TOP