安静
TFCC損傷
スポーツや転倒で起こる手首の痛み
手首の小指側に生じる痛みは、「TFCC損傷」かもしれません。
TFCC損傷は、手首の小指側にある靭帯や軟骨などの組織が損傷している状態です。
野球やテニスなどのスポーツをしている方に発症することが多いだけではなく、転倒や手の酷使によっても発生します。
TFCC損傷が起こるとドアノブを回すなど日常の動作でも痛みが生じるため、不便なことも増えるでしょう。
悪化すれば手術しなければならないこともあるため、早期から対処することが大切です。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
trouble
こんなお悩みありませんか?
trouble
TFCC損傷とは?症状・特徴について
symptoms
TFCC損傷とは?症状・特徴について
symptoms
TFCC損傷は、スポーツをしている方だけでなく日常生活でも起こり得るケガの一種です。
手首の痛みなので腱鞘炎と勘違いされることもありますが、損傷部位が異なります。
TFCC損傷の特徴や原因についてみていきましょう。
TFCC損傷の症状・特徴
TFCCとはどんな部位であり、損傷によってどんな症状が現れるのでしょうか?
TFCC損傷とは
TFCCは三角線維軟骨複合体といい、手首の小指側に存在する軟部組織です。
三角繊維軟骨と橈尺靭帯など複数のパーツで構成されています。
手首の骨をつなぎながら、力の吸収や伝達などの役割を担い、手首の安定性に欠かすことのできない複合組織になっています。
TFCC損傷の症状
手首の小指側の痛み
TFCCは手首の小指側に存在するため、損傷すると手首の小指側に痛みが生じます。
動作時に痛みが出現しますが、悪化すると安静にしていても痛むようになります。
動作痛
TFCC損傷が起こった場合、手首を小指側に曲げるような動作や、手首をひねる動作で痛みが出現しやすいです。
日常生活では、「ドアノブを回す」「重いものを持ち上げる」「包丁を持つ」などの動作で痛みが出ます。
炎症による症状
損傷によって炎症が起こるため、手首に腫れや熱感を覚えることがあります。
TFCC損傷の原因
Cause
TFCC損傷の原因
Cause
TFCC損傷はさまざまな場面で起こり得るケガです。
スポーツだけではなく、日常生活の習慣が関係していることもあります。
加齢
年齢にともない、靭帯や筋肉などの組織は老化してしまいます。
手首の関節部分の組織が加齢によって変性すると、負荷がかかりやすくなるためTFCC損傷が起こりやすくなります。
オーバーユース
手首の関節への繰り返しかかる負荷により、徐々に損傷が起こることもあります。
とくに野球やゴルフ、テニス、バドミントンなどのスポーツで発症することが多く、道具から受ける振動によって繰り返し手首に負荷がかかっていることで損傷が起こります。
また、デスクワークや重い荷物を運ぶなど手首に負荷のかかる仕事をしている方も発症することがあります。
ケガによるもの
手首の関節部分に強い衝撃を受けることでTFCCが損傷することがあります。
スポーツ
スポーツをしていて転倒した際に、手をついてしまうと強いねじれによってTFCCが損傷します。
また、コンタクトスポーツでは相手選手との衝突の際に手が巻き込まれるとTFCC損傷が起こります。
事故
交通事故では強い衝撃を受けることになります。
車の場合、追突による衝撃で手首を車内でぶつけて損傷が起こることがあります。
また、バイクや自転車では事故による転倒で手をついてしまい、TFCCを損傷することが多いです。
TFCC損傷の類似症状
similar symptoms
TFCC損傷の類似症状
similar symptoms
類似症状の例
尺側手根伸筋腱鞘炎
手首を反らせたり、小指側に傾けたりする筋肉の腱に起こる腱鞘炎です。
TFCC損傷と同様、手首の小指側にみられる圧痛や運動時痛がおもな症状になります。
ドケルバン病
親指を伸ばしたり、外側に広げたりする筋肉の腱に起こる腱鞘炎です。
TFCC損傷とは反対に、手首の親指側に症状がみられます。
キーンベック病
月状骨(手首付近にある骨)が壊死して、潰れてしまう病気になります。
手首の中央付近に痛みが生じやすくなっています。
原因により対処法が異なる場合があります。
手首の痛みがある際は、整骨院や医療機関に行って状態を確認してもらいましょう。
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
TFCC損傷の対処法
APPROACH
TFCC損傷の対処法
APPROACH
TFCC損傷は放置すると痛みが悪化するだけではなく、手術が必要になることもあります。
日常の動作にも影響するため、早期から適切に対処しましょう。
日頃からケガしないように心がけることも大事なケアだといえます。
受傷直後は無理に動かさず、安静にしてください。
動かすことで損傷や炎症が悪化する可能性があります。
患部の保護
手首は日常生活でも動かすことが多いため、安静が難しいものです。
そのため、テーピングやサポーターの使用で患部を保存するようにしましょう。
テーピングやサポーターは患部を保存しつつ、補強することで日常動作のサポートもします。
リハビリテーション
症状が緩和されてきたら、リハビリを行っていきます。
リハビリではストレッチやトレーニングを行います。
可動域の改善で早期回復を目指すだけではなく、再発予防の目的もあります。
リハビリは自己流で行うのではなく、接骨院へご相談ください。
TFCC損傷の予防法
PREVENTION
TFCC損傷の予防法
PREVENTION
TFCC損傷の再発を防止するには、普段から次のような予防が行えます。
準備運動
筋肉や関節が硬い状態のまま運動を開始すると、負荷が強くかかって損傷を起こしやすくなります。
準備運動は手首までしっかり行うようにしましょう。
手首を回す・反らすなどしてほぐしてください。
運動後のアイシング
運動後には、アイシングすることで疲労が蓄積されにくくなります。
とくに痛みが出ているときはアイシングするようにしてください。
負担をかけない
手首に負担がかかると、損傷が起こるリスクが高まります。
スポーツをしている方の場合、練習やトレーニングのしすぎに注意しましょう。
手首に負担がかかる仕事などをしている場合も、手首を休ませる時間を作ることが大切です。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
TFCC損傷は放置するとどうなりますか?
痛みが徐々に強まり、安静にしていても痛むようになります。
日常生活にも影響が出るようになるでしょう。
TFCC損傷は自然に回復することもありますか?
手首は日常でも負荷がかかりやすい部位になるため、適切に対処しなければ悪化する可能性があります。
TFCC損傷と腱鞘炎の違いは何ですか?
損傷箇所が異なるため、痛みの出現箇所にも違いがあります。
TFCC損傷では手首の小指側に痛みが出現し、腱鞘炎では親指側に痛みが出現します。
TFCC損傷かどうか判断する方法はありますか?
手首の小指側を押したときや、手首を回したときに痛みがあればTFCC損傷の可能性があります。
TFCC損傷の初期症状が知りたいです。
手首を動かしたときの痛みや違和感が生じます。
TFCC損傷でテーピングをする場合、どのように巻けばいいですか?
テーピングは正しい知識が必要になるため、当院へご相談ください。
テーピングが難しい場合にはサポーターの使用をおすすめします。
医療機関と接骨院のどちらにいくべきですか?
医療機関では画像検査や薬や湿布の処方、手術などで対応します。
一方で、当院をはじめ、接骨院では関節や筋肉にアプローチして痛みの除去や早期回復を目指します。
スポーツでTFCC損傷を繰り返している場合、どうすればいいですか?
練習量やスポーツのフォームの見直しを行ってください。
誤ったフォームによって手首に負荷がかかっている可能性があります。
TFCC損傷が起こった場合の注意点はありますか?
痛みがあるときは安静にし、早い段階から当院へご相談ください。
早期対処が早期回復につながります。
TFCC損傷に有効なマッサージ方法はありますか?
手首の関節に負担をかけないようにしながら前腕や手のひらをマッサージしてください。